ラーメン食べ歩き、コード殴り書き

vscode導入するので、新たに始めたこと、忘れがちなことなどを記録しておきたいメモ

ページテスト

■h1タイトル

説明文


accent0 + h4

説明

1. 拡張機能からAwesome Emacs Keymapを選択
2. インストール実行

accent0 + h4

コード表記

    // markdownは先頭から記述が必要
    "test": true,
ファイル名

コメント


■言語対応のExtension

vscodeを使う主たる目的はこれだろう。 もちろんMicrosoft謹製のextensionを吊るしで使う方向で使用する。

C/C++ extension

IntelliSenseが使える。以前はなかった(?)ファイル内からの補間が可能になり、emacsにおけるdynamic abbrev相当が使えるようになったようで、vscodeへの移行を本格的に検討することにした。

C# extension

こちらもIntelliSenseが便利。MSのドキュメントでは、継承したコントロールを調べても親のプロパティが見れないが、IntelliSenseなら補間対象にしっかりと出てきてくれる。

CodeLensは行間にreferencesが表示されるのが邪魔でoffにするが、そもそもこれが何なのか全然調べていない。

Clang-Format extension

C++のフォーマッタはこちらを使用。

setting.jsonの編集

clang-formatの設定をしておく。.clang-formatファイルによるカスタムフォーマットなので"file"指定が必要。

// markdownは先頭から記述が必要
setting.json




■テスト

 バインディングをする。


拡張機能

test
拡張機能からAwesome Emacs Keymapをインストール

setting.json に以下を追加
    // Ctrl-Aの動作
    "emacs-mcx.strictEmacsMove": true,
test



aaaa
    // Ctrl-Aの動作
    "emacs-mcx.strictEmacsMove": true,
abcd

  • setting.json の設定
    // Ctrl-Aの動作
    "emacs-mcx.strictEmacsMove": true,
囲み線の中に入る部分
class Foo
  def bar'baz' # return baz
  end
end
public static ObservableCollection<ListViewContents> buildDirectoryFileList(DirectoryFileCollection dirFiles, string regexString,
                                                                                    ListViewSorter sorter)
        {
            // dir, fileそれぞれでsort適用
            var dirList = collectDirectoryList(dirFiles, sorter);
            var fileList = collectFileList(dirFiles, sorter);
            dirList.AddRange(fileList);

            // ListViewContents
            ObservableCollection<ListViewContents> dst = new ObservableCollection<ListViewContents>(dirList);

            return dst;
        }

//--------------------------------------------
// test
//--------------------------------------------
float
ClassName::initialize(
    const int val)
{
    // comment
    float valf = (int)val * 2.0f;
   return valf;
}